ランマ付きの玄関引戸をランマ無に交換しました
今回はリシェント引戸工事をやりました。この写真は完成前の外側の写真です。引戸の本体を取って、上のランマ(はめごろし)を取ります。ランマと玄関の本体の間にある無目は機械で切断します。
完成後の写真です。ランマの部分がなくなり、本体だけになりすっきりとした仕上がりになりました。
新しい枠の所にはアルミの部材をつけて元の枠を隠します。
見えずらいですが、完成前の室内側の写真となっています。
完成後の室内側の写真です。室内側も、アルミの部材で元の枠を隠します。無目が無くなって以前より明るくなりました。
日本人の平均身長が以前と比べて高くなっています。ランマが無くなった分高さが広く開くので、窮屈さが軽減しました。
現場に合わせて加工しますので、納まりはばっちりです。
古い玄関引戸にはあまり気密パッキン性能が良くなく、信州の寒さではだいぶ堪えるかと思います。
リシェント工事で玄関を入れ替える事により、見た目は勿論ですが気密性もグーンとアップしてヒートショックにも効果があると思いますので、是非信州にお住いの方はご検討してみてはいかがでしょうか。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
お見積り・現地調査は
無料で承っております。
お問い合わせ方法は2つ!
①お電話でのお問い合わせ
お見積り・現地調査は
無料で承っております。
お問い合わせ方法は2つ!
①お電話でのお問い合わせ
▽
各種公式SNSは画像をタップ!
各種公式SNSは画像をタップ!